2005-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ダメだし_Posted at 14:58

「あなたの恋愛感情って凄く深いというか 見えづらいところにあってよく捉えきれない感じ。」 って言われました。

うどん_Posted at 12:34

「寿司屋で話をした人が 脱サラしてうどん屋を始めたんだって。」と母。 興味があるので早速行ってみることにした。 店の内装はなんでもありの統一感のなさ。 無国籍なうさんくささを受ける。 「さーてと、注文するか…」とメニューを見ると、 大根ビールの文…

SEX ON THE BEACH_Posted at 02:02

今日は合唱サークルのオーディションがある。かなりサボっていたのでほとんど音が取れていない。 うわ〜。どしよう…。(汗) 「逃げたい」「逃げたい」それだけ浮かんでくるのだが、 とりあえず音をとってみる。付け焼刃を承知で。 結果はというと無論落ちま…

馬場情景_Posted at 22:26

「トマソン??」と同じ路線で写真を撮ってみた。 今度は「自分が」ではなく被写体が「変態」である写真を。 ほんとにダメ学生ばっかだね。(嘆)

トマソン??_Posted at 22:15

今「超芸術トマソン」読んでいるせいか、 街を歩いていてもきょろきょろしてしまう。 変人への第一歩ですね。(嬉) 早く変態(=「変な状態」)ではなく変人になりたいっ。 昨日の飲みでも言ったと思うけど…。下の2枚は早稲田通りを歩いている時に見つけた…

劇場潜入3_Posted at 01:51 

当日配布された設計図です。この建物は住宅地のど真ん中に建っているので、 住民の平穏な生活を守るように様々な工夫が凝らされている。 例えば防音の効果がある竹の墨を塗料に使っている。 また、楽屋は通りとは垂直になるように配置されている。 覗きたく…

劇場潜入2_Posted at 01:59

はい。1の続きです。 管理人など、スタッフの話を聞いた後 実際に見て回ることになった。 ↑舞台から客席へのアングルで撮った写真。 「小劇場」だけあって200席規模の客席。 舞台を前後移動することで増減の調節可能。 ↑やっぱりフラッシュが弱いなぁ〜…

劇場潜入1_Posted at 01:56

昨日のコンビニバイトでヘマをやらかしたのが 影響してか、朝からやる気ゼロ。 戦意喪失。覇気なし。 というわけで昼頃から焼酎ロックを飲む。 とくれば自動的にサボタージュでしょう。もともと6・7限はサボるつもりだったので一緒だよ。 どっちにしろ。 …

0524_Posted at 12:23

新しく音楽のカテゴリ作りました。 どんどんこうやってカデゴリが増えていくって、 際限がなくなりそうで嫌ですね…正直。 でも後々整理するのがめんどくさくなりそうなので、 今のうちにってわけです。さて、最近聞いているのは以下のCD。 1 冨田ラボ「シ…

もういやっ。_Posted at 11:5

0今日は何もしたくない。 昨日からいつもの「波」が襲ってきている。 歯止めが利かないみたいなので、 現実逃避します。 5限だけ出て6・7サボります。今日はこれから 酒でもあおって下のCDでも聞きながら、 建築文化論の講師がプロデュースしたという …

自分の金を使わずに…。_Posted at 01:12

A氏に以前にチケットを頂いた映画を 観に新宿の武蔵野館に行ってきた。 映画を映画館で見るのはこのところなかったことで、 数年ぶりではないか?…多分。今回見に行ったのは「海を飛ぶ夢」。 約10年前スペインで問題となった「尊厳死」を扱った映画。 不…

「路上観察学入門」_Posted at 16:20

今までに何度と無くこのブログに登場している、 建築文化論の参考文献。 赤瀬川原平を中心に「結成」(?)された 路上建築学会について書かれた本。実際どのように 観察され、報告され、研究されていったかについては、 本書P231〜の「超芸術観測の実際…

「燃え尽き」症候群_Posted at 00:53

今日は月に1度の落語会。 昼前に起きてご飯を食べた後集会所へ。 落研の件があるので、写真をパシャパシャ。今日は柳家喬之進さん。 そば清と文七元結をやっていただいた。 笑わせる落語と泣かせる落語。 メリハリが利いた落語会になってとても満足でした。…

「ROUND MIDNIGHT」_Posted at 19:55 

一人のジャズマンの生き様を淡々と描いた映画。 名サックス奏者(バド・パウエルがモデル)のデイルと 売れないデザイナーのフランシスの心あたたまる交流を 淡々と描いている。ハービーハンコックが音楽を担当しただけあって バックに流れるナンバーは極上…

みんななかよし_Posted at 03:02

昼前にアポをとっておいた落研の幹事長と打ち合わせ その後は早めに部室を飛び出し、 弁当を買って3人一緒にお昼ご飯。 ほーら仲いいでしょう??? 練習出た後は授業へ。 7限後Aからアフターお誘いメール。 …ということでアウトサイダーへ。 新入生がい…

疲れたオトナ_Posted at 12:31 

未来予想図。(笑)

投函_Posted at 05:49

締め切りが迫っていたので、 録音会社への録音依頼書を作成・投函した。 後はサークルの子の時間割表作成。 前々から(っていっても先月から…) 頼まれていたのだが、 まだ作成・配布できていなかったので 時間を見つけて完成させた。 7限 建築文化論 前回…

気合だー気合だー気合だー!!_ Posted at 01:15

今日は13日の金曜日ですね。 はいっ。それだけ。特別な意味なし。 終了。。4・5限の時間を使って合唱サークル練。 A君が機会を設けてくれた。 こうやって私にサークルにいても構わないという 余地を与えてくれる彼らに感謝。 強化合宿まであと1ヶ月。 …

音が合わない☆幹事学年☆ 

今日はどうもおかしい。じめーっとした湿気に みんなやられて ピッチが安定しない。足掻けば足掻くほど、 本人たちの努力とは 反比例するかのように カオスの世界に溺れてしまう。疑心暗鬼。

すずめ_Posted at 16:25

文キャン裏にはベンチがいくつかある。 談笑する人、タバコ吸う人、本を読む人… その使用法は様々である。いつも誰かしら座っているだけあり、 ここにやってくる雀も人なれしている。 こんな写真が取れるくらいにね。 右下の緑色の物体は私のフードです。

「孤独」と「孤独」_Posted at 23:02

突然ある曲が突然鳴り出して止んでくれないという経験、 皆さんはありませんか?私、最近EPOの「百年の孤独」が耳から離れなくなって、 どうしようもなかったので早速図書館で借りてきました。 (↑「百年の孤独」収録 アルバム「WICA」) (内容を別…

氷解??_Posted at 23:58

昨晩Aちゃんから相談にのってほしいと言われたので、 昼頃学館3階のカフェテリアへ。内容は (特定の)同期の子とうまくコミュニケーションとれないということ。 でも1年のこの時期ってそんなもんでしょ。 同期よりも上級生に目がいきがちなのは当然のこと…

女子大練_Posted at 17:00

今日の練習(合唱サークル)は女子大でした。 ここはあまり大学っていう匂いがしない。 むしろ中学や高校って感じがする。 落陽が校舎を照らす、 ちょうど上の写真のような「画」が好きなので 撮ってみた。

役職引継ぎ_Posted at 23:45

体調不良。 やはり前日に無理したのがたたったらしい。 全く以て自業自得。明日バイトなので 本当は家で寝て居たかったのだが、 これ以上サークル(合唱)の仕事を 先延ばしにするわけにいかないので、 ちょっと無理して大学に向かう。部室の中に入っても誰…

「知りすぎた男」_Posted at 23:48

ヒッチコックが以前に撮った 「暗殺者の家」を自らリメイク。 マラケシュでの海外撮影を敢行した意欲作。なぜかシンバル奏者を中心に据えて、 オーケストラが演奏しているカットから この映画は始まる。 凝ったオープニングではないが、 この曲・シンバルと…

スペースマウンテン_Posted at 02:13 

ではありません。 バイト帰りにとった地下鉄線路のどアップ写真。

「人生のことは小説が教えてくれた」_Posted at 14:00

著者は土6限の日本文学史の諸問題5を担当している教授である。 これは授業を受けていて感じることでもあるのだが、 彼の読書量は半端じゃない。少年時代から相当本を読んできたそうだ。 この本で取り上げている小説の数々は普段私たちが目にすることが少な…

My Favorite Place in Waseda2_Posted at 19:31

以前取りあげた、 建築文化論の課題「My Favorite Place in Waseda」。 他の生徒の意見で意外と多かったのはここ。 36号館の喫煙スペース。 夜になると木の植え込みを あおる様なアングルから明かりが灯る。(↑参照) 2文生には心憎い演出なのだそうだ。 …

今欲しいもの_Posted at 13:11 

今私がほしいもの。 ヒッチコックのDVD「バルカン超特急」 一部のファンの中では渡米する前、 つまりイギリスにいた頃のほうが評判がいいので、 観てみたいのですよ。 でも地元のTSUTAYAにはないので、購入を検討中。 でもいつになることやら…。