2007-01-01から1年間の記事一覧

免許GETっ!_Posted at 15:52

東陽町にある 試験場に試験を受けてきた。ここまでの流れを列挙。 去年の7月 :教習所入所 今年の1月 :教習所卒業 今年の10月:試験所 (ほぼ11月?) うーん。超スローペース。 だってこんだけ「亀」だと 分割ローン払い終わってるんだよね…。こんだ…

@高田馬場マック_Posted at 08:57 

最近 無線LANを利用できる ファーストフード店が増えているけど、 電源まで供給してくれるとは!!てか、 隠れて携帯も充電できるよね。

2007年度冊子納品_Posted at 20:45

去年参加した 編集サークルの冊子。企画の一環で 学部の教員から 忙しい合間を縫って寄稿してもらった。 総勢70名弱。今日は 遅ればせながら お礼状を添えて 完成した冊子を事務所に納めた。 あとは事務員が 教員BOXに投函するよう 取り次いでくれるのだそ…

中原めいこ 2000(ミレニアム)BEST_Posted at 11:12

この手の歌手の楽曲を聴く度 自分の要求されている役割を 「演じ」られるかが試金石かなって思う。 結構職人的なアプローチで CMやアニメのタイアップに成功しているからだ。 カネボウ化粧品CMソング ♪君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね♪での 食前酒(ア…

真夜中の天下一品_Posted at 00:04

定例会議を終え、 サイゼで詰めの打ち合わせ。 その席でなぜか「天下一品」の話に。妙に胃袋を刺激された 我々は勢いで突入を試みた。 中には 本日4食目の者もいたが (ちなみに3食目は1時間前) 全員こってりラーメンを完食。 メタボも恐れぬその勇気で …

会議_Posted at 04:50

昨日の会議で 座談会含め ちょっと行き詰まりを 感じた。 今日 スタッフと待ち合わせて 新しい企画について話し合う予定。 興奮気味なのか 昨日馬場まで タクシーで帰ったのが 障ったのか ようわからんけど 1時半就寝3時起床。 風呂あがりでPC開いて 現在…

Lesson8☆Jazz☆_Posted at 01:30

ハノンやスケールなど 単調な音を演奏する際にも 音楽的な響きが要求される。声の世界に長くいると 楽器を弾く行為を いい加減に捉えてしまうよ。

オペラ_Posted at 16:30 

観てきた。演者の 身振り手振りが ちょっと気になった。気になるんだよね。いざっていうときに 自分が舞台にのると 持ちこたえられなくなって ついついジェスチャーしてしまうから わかってるんだけども。

ラ・ボエーム_Posted at 16:27

藝大創立120年記念ということで 美術学部との協働の下行われた公演。本作の舞台設定は1830年であるが 演出が1960年代とだけあって どこか「Westside」を思わせるセット。 かなり当時の忠実な再現に成功しているのではないか? 作品自体のと、演出の時代設定…

ひっちゃかめっちゃか_Posted at 00:14 

このところ いろいろなことが 立て続けに起きて どっから片付けていけばいいのやら… って感じ。激動。激動。量もそうなのだが、 「事」の質も質だけに 結果が出たりだとか 事態が安定するまでは 報告できんとです。とりあえず おいらは生きとります。

都庁付近_Posted at 15:02 

天まで突き抜ける 現代的な高層ビル群。 間近でみるとかなりの重圧感。

再始動_Posted at 22:12

このBLOGで 何度「この言葉」を使ったか わからない。けれども 悪びれるつもりはない。ともかく 再始動。

Lesson7☆Jazz☆_Posted at 23:27

音で「言行一致」させる コード進行からもメロディーは推測可能。 (註 一体何を言いたいのか 今となっては意味不明。。 2008.06.05)

今日から始動☆卒業論文1☆_Posted at 16:52

担当教員にメール送信。今日から卒業論文の指導を始動します。 (日本語がおかしい。)間に合うかどうか知らん。 てか、間に合わせます。

喝采_Posted at 20:30

この夏から 練習に参加させて頂いた オペラが今日終焉を迎えた。幕の中では安堵。 客席からは 拍手が未だに鳴り止まないでいる。 祭りのあと。 残るのは余韻と物悲しさ。 耳にはちあきの喝采が流れていた。♪いつものように幕があき… 耳に私の歌が 通りすぎて…

搬入と仕込み_Posted at 17:07

祭りの醍醐味は仕込みにあり。

(笑)_Posted at 00:22 

括弧同士であてがわれた 乾いた笑い。 道化に徹して 強張る顔に 情けをかけられていると 気づかないのだろうか?独り善がりだって 気づかないんだろうか?

batu-n_Posted at 10:13

バトンはやらない主義なのですが、 志穂さんに会って 直接せがまれたんで嫌々(?)やります。 『あの子のこともっと知りたいばとん』 1.そんな6人にバトンを回す。(回す人を最初に書いておく) まわしません。 2.お名前は? 和尚と申す。3.おいくつで…

『日韓音楽史ノート』_Posted at 00:54

「見失われてきた 韓国人の音楽情緒」を求めて 在日3世の著者が流離い彷徨い歩く。刻一刻と 常に上書きされるのが 歴史の宿命である。 そして 政治的な権力により 人間の行き来が続いたり途絶えたりので 文化の隔離は有り得ない。 よって 過剰なるナショナ…

『どうにもとまらない歌謡曲』_Posted at 03:33

音楽は目を閉じていても 耳に入り込んでくる。 文字が読み書きできなくとも 歌詞の意味を理解できるし、 何度も聞き歌うことで 脳裏に焼きついてしまう。 そのことから 戦時中に国民統制の一つの手段として 歌が利用されたのは有名な話である。 また体制を批…

なぜか…。_Posted at 06:03

こんな時間に1人松屋。 月見とろろ豚皿定食(ご飯大盛り)。900KalOver。 げふっ。

生牡蠣_Posted at 20:11 

でかっ!!!(左手に持っているのは1円玉)美味。 \1000也。

コンクール☆coach3☆Posted at 00:11

木曜はTBS 今日はNHKのコンクールに同行した。 結果は両方とも予選敗退。 確かに残念だと思うが、 長い目で見れば悪くはないと思う。 高々十数年生きてきて あるいは音楽に携わって 十年いくかどうかの彼女たちが 評価されたとて、 この先も続けていっ…

Indesign_Posted at 12:42 

いろいろいぢってみるものの 上達する気配が全くない。ふぅあ〜。 出てくるのは成果ではなく欠伸。 こんなんで入稿まで間に合うんかいっ!!!

富士フィルム ウェブ写真美術館_Posted at 07:14

サークルのWebPageを作る上で 参考になりそうなので ここにUP。富士フィルム ウェブ写真美術館は 日本の著名な写真家、 例えば浅井慎平氏や荒木経惟氏などの 作品を気軽に閲覧できる。 白地のバックに 蝶が舞う。 止まったところで メッセージが表示される。…

@王子駅前_Posted at 15:48

都電に似合うのは はっぴいえんど ♪風をあつめて か くるり ♪春風 だと思う。 なんとなく。

『日本語のリズム 四拍子文化論』_Posted at 00:59

「俳句は4拍子」論に驚かされたが、 よくよく考えてみると リズムは 表と裏拍の組み合わせであるから 休みを入れて詠んでみると 七五調も八八の連結によって 作られる拍子であると実感できる。その昔 記紀歌謡の頃から 様々なバリエーションを 試行錯誤して…

Lesson5☆Jazz☆_Posted at 11:42

しばらく このカテゴリーでの更新が 止まっていたけれども、 もちろん その間もレッスンはあった。目に見えた進歩は見えず。 原因が 完全に練習不足であるは否めない。 先月から 自分の身の回りが 慌しくなっているけど、 そんなことは理由にならない。 ・や…

食べ放と飲み放_Posted at 07:07

組み合わさると 翌朝しんどい…。胃と口からの臭気がひどい。

『浜田チーム体育館で24時間鬼ごっこ !』_Posted at 22:33

※タイトル長かったんで、 サブタイトルのみの引用。 松本との100m走に敗れ 浜田たちに下された罰ゲームは 体育館24時間鬼から逃げ切れ!というものだった。 このDVDはその死闘の模様を収録している。 本編で時々顔を出す 体育館全体を鳥瞰できる 監…